――最初のページに収められているのは、愛美が初めて送った手紙だった。便箋二枚分に書かれた手紙と、封筒も一緒にファイルされている。どのページも同じだった。「……あ、この手紙も取っておいたの? 『シュレッダーしちゃって』って書いたのに」 ページをめくっていた手をピタリと止め、愛美は頬を膨らませた。そこに収まっているのは、〝構ってちゃん〟になっていた愛美が出した一通。さんざん憎まれ口を書き綴ったあの手紙だった。「ごめん、愛美ちゃん。でも、俺にとってはこれも君の大事な成長の一部分だから」「わたしにとっては、書いたこと自体が黒歴史なのに」 その次のページは、インフルエンザで入院していた時に病室から出した――正しくはさやかに出してきてもらった手紙だった。****『拝啓、あしながおじさん。 わたしってホントにバカですね。自分でもそう思います。 先週出したあの最悪な手紙のこと、なかったことにしてもらえませんか? あれを書いた時のわたしはもうネガティブモード全開だったうえに、喉が痛くて熱っぽかったんです。 具合が悪かったなんて自分では気づいてなくて、あの手紙を出した翌日に四十度の高熱を出して付属病院に運ばれました。インフルエンザに感染してて、そのせいで高熱が出てたみたいです。 感染症なので個室に入院してて、今日で一週間になります。やっと熱が三十七度台まで下がったので、ベッドを起こしてもらって、点滴も外してもらいました。手紙を書きたいってお願いしたら、「また熱が上がるかもしれないから、あまりムリに長く起きていないようにね」って看護師さんから言われました。 わたしはどうしてあんな手紙を書いちゃったんだろうってずっと後悔してて、おじさまが許して下さるまで病気もよくならない気がしてます。まだ喉が痛くて、お粥もあまり喉を通ってくれないくらいです。 あんなことをしちゃったから、バチが当たっちゃったのかな。こんなわたしですけど、どうか許して下さい。 ちょっと頭がボーッとしてきました。今日はこれ以上書けそうにありませんので、これで終わります。 かしこ二月二十七日 入院中の愛美より』****「――純也さんは、こうやって全部の手紙をちゃんと読んでくれてたんだね。だから、わたしがインフルエンザで入院してるって分かって、お見舞いにあんなキレイなフラワーボック
* * * *「――愛美様、一つお願いしたいことがあるのですが」「はい」 二十七階でエレベーターを降りた後、廊下を進みながら久留島さんが愛美に言った。「純也様はこのごろ大変多忙でございまして、本日もその中でやっとお時間を作られたのでございます。ですので、あまり長居されないとこちらとしても助かるのでございますが……」 久留島さんが純也さんのことを本当に大事に思っていることが分かり、もちろん純也さんの都合も最優先に考えたい愛美には、もちろんそれを拒むつもりはなかった。「もちろんです。わたしも寮の門限があるので、そんなに長くいるつもりはないですから」「さようでございますか! それはありがたく存じます。――さ、着きました。こちらが純也様のお住まいでございます」 久留島さんは玄関のインターフォンを押し、返事があると「純也様、久留島でございます」と呼びかけた。「愛美様が参りました」『ああ、分かった。今開けるから』 インターフォンがプツンと切れると、中からドアが開いた。「やあ、愛美ちゃん、いらっしゃい。どうぞ、中に入って」「おじゃまします。――あれ? 久留島さんは入られないんですか?」 愛美は玄関へ足を踏み入れたけれど、久留島さんが中へ入ろうとしないので思わず首を傾げた。「では純也様、私はしばらく外しますので。愛美様がお帰りになる頃にまたお呼び下さいませ」「分かった。彼女に飲み物を出すのは僕が自分でやるから、どこかでゆっくり時間を潰してくるといいよ」「はい、では失礼致します」 久留島さんが退出していった後、愛美はリビングに通されてからチラリと玄関を振り返った、何だか彼に申し訳ない気持ちになる。「……いいの、純也さん? 久留島さんを追い出しちゃって」「いいんだよ。あれは、俺とまなみちゃんを二人きりにしようって、彼が気を利かせたんだろうから、気にしなくていい」「そっか……」「どうぞ、ソファーにでも座って。何か飲む? ストレートのアイスティーでいいかな? 今日は蒸し暑いからね」「うん、ありがとう」 純也さんは二人分のアイスティーのグラスを運んできた後、またフラッとどこかへ行ってしまう。愛美は先に飲み物に口をつけながら、彼が戻ってくるのを待った。(そういえば、手紙に「君に見せたいものがある」って書いてあったから、多分、今はそれを取
* * * * ――そして、翌週土曜日の午後。いよいよ純也さんの家を訪問する日がやってきた。「それじゃ、さやかちゃん、珠莉ちゃん。行ってきます!」 寮の食堂で昼食を済ませ、外出の支度をした愛美はルームメイトで親友の二人に声をかけた。「うん、気をつけて行っといで」「愛美さん、門限までには帰って来られるんですわよね?」「もちろんだよ、珠莉ちゃん。そんなに遅くまではいないよ。わたし、純也さんにちゃんと自分のホントの気持ち、伝えてくるね。――じゃあ、行ってきます」 愛美はこの日のために、前もって外出許可をもらっていた。その条件が「門限までに寮へ帰ってくること」だった。 純也さんは良識のある人なので、まだ女子大生である愛美を遅くまで引き留めはしないだろう。 寮を出発した愛美はまず地下鉄でJR新横浜駅まで出て、そこから新幹線に乗り換えた。そのチケットももちろん予約しておいたものだ。 品川駅で新幹線を下車し、あとはスマホのナビアプリを頼りにして電車を乗り換え、東急線の二子玉川駅で降りた。ここが、純也さんが住んでいるマンションの最寄り駅らしい。 駅前からナビアプリを頼りに歩くこと二十分、ようやく辿り着いた三十五階建てのタワーマンションはその外観から高級感が漂っていて、愛美はとにかく圧倒されていた。「ここかぁ……、立派なマンション……」 彼が住んでいるのは最上階のペントハウスというわけではないらしいけれど、それでも二十七階は超高層の部屋である。賃貸なのか買ったのかは分からないけれど、どちらにしても決して安くはないだろう。 なかなかエントランスへ踏み込む勇気が出なくて、しばらくは近くをウロウロと歩き回っていた愛美は、一人の初老の男性に声をかけられた。「――失礼ですが、相川愛美様でいらっしゃいますでしょうか?」「あ……、はい。そうですけど」 その穏やかな声色に、愛美は聞き覚えがあった。「あの……もしかして、あなたが久留島さんですか? いつかはお電話を下さってありがとうございました」「はい、私が久留島でございます。さ、マンションの中へどうぞ。ボスが――いえ、辺唐院純也氏がお待ちでございます」 愛美はようやく、オートロックの鍵を持つ久留島さんと一緒にマンションのエントランスの自動ドアを抜けた。コンシ
****『拝啓、純也さん。 純也さんからの直筆の手紙、ビックリしたけど嬉しかったです。ありがとう。 純也さんは純也さんで悩んでたんだね。わたしもそうじゃないかって思ってたよ。だから、園長先生に言ったんだよね? 自分が援助してることを、わたしが気づいてるかもしれないって。 でもね、純也さん。心配しないで。もしあなたがもっと早く本当のことを打ち明けてくれてたとしても、わたしの気持ちがあなたから離れることはなかったから。あなたに幻滅することなんてあり得ない。だってあなたは、わたしの文才を早い段階から認めてくれてて。ずっと背中を押し続けてくれてた人なんだから。そして、わたしを見捨てないでいてくれた唯一の理事さんだったから。 わたし、ずっと気になってたことがあるの。あなたは女性不信で女の子が苦手だったはずなのに、どうしてわたしに手を差し伸べてくれたのかな、って。 でね、わたしなりに理由を考えてみたの。 純也さん、あなたはずっと家族からの愛を感じられずに育ってきたんだよね。だから、わかば園のみんなのことを「家族みたいだ」って作文に書けたわたしが羨ましくなったのかな、って。 わたしは両親がどうして死んじゃったのか、つい最近まで理由を知らなかったから、わたしにとって〝家族〟と呼べるのはあの施設のみんなしかいなかったの。でも確かに、わたしはあの施設で園長先生や他の先生たち、そしてお兄さんお姉さん、弟や妹たちから大事に思われてきたから、「家族ってこんな感じなのかな」って自然と思うことができたの。あんなにいい施設で暮らすことができたわたしはすごく恵まれてると思う。 ……話が逸れちゃったね。ごめんなさい。純也さんの言うとおり、わたしにはまだ純也さんに話してないことがあります。それこそが、プロポーズを断っちゃった本当の理由です。 でも、手紙に書くとうまく伝えられる自信がないので、直接会って話したいです。来週の土曜日、夕方四時ごろ、純也さんのマンションまで行きます。東京に行くのはもう三回目だし、スマホのナビもあるから道に迷う心配はありません。もう小さな子供じゃないんだから。 その時には、純也さんからも話してほしいな。わたしを援助しようと思ってくれた本当の理由、一緒に答え合わせをしようよ。 純也さん、お仕事が忙しいと思うけど、体調には気をつけてね。それじゃまた、来週の土曜
****『愛美ちゃんへ この手紙を田中次郎名義で出そうか、それとも僕の名前で出そうか迷ったけど、君に僕の正直な気持ちを伝えるために辺唐院純也として出すことにした。そして手紙にしたのは、電話では話しにくいし、メッセージやメールには書ききれないと思ったから。 まずはこの三年間、君を欺いてきたことを謝らせてほしい。本名を隠して援助していたことは、僕のわがままでしかない。君にも言ったけど、本当のことを早く打ち明けられたらどれだけ楽だろうと、何度思ったか分からない。でも、できなかったんだ。いつか君に幻滅されるんじゃないかって、ずっと怖くて言えなかった。まさか君が、だいぶ早い段階からその事実に気づいていたとは思っていなかったから。 それでも君は、「どうして本当のことを話してくれないのか」って一度も僕を問い詰めなかったね。それどころか、事実を知ったうえでずっと気づいていないフリをしてくれていたんだね。僕はずっと、その君の優しさに甘えていたんだ。自分でも、なんてズルい男だと情けなく思う。本当にごめん。 プロポーズを断られたこと、はっきり言ってショックだった。僕はてっきり、君が断ることはないだろうと思っていたから。でも、あの時の返事だけが君の本心のすべてじゃないとも思っている。まだ、僕に打ち明けられていない本当の理由があるんじゃないかな? 僕はもっと君の気持ちを知りたい。僕たちはもっとお互いのことを知るべきだと思うんだ。だから、一度、僕の家で二人でじっくり話し合ってみないか? 君に見せたいものもあるし、僕がどうして君の援助に名乗りを上げたのかも聞いてほしい。 僕の家、といっても実家じゃなくて、僕が一人で住んでいるタワーマンション。部屋番号は分かるよね? 時間は来週の土曜日の夕方四時ごろでどうだろう? 返事を待っているよ。六月十四日 辺唐院純也』****「――純也さんが、わたしの援助に名乗りを上げた理由……」 手紙を最後まで読み終わった愛美は、その一文に指をなぞらせた。 聡美園長から聞いた話によれば、彼は女の子が苦手なので愛美より前には男の子の援助しかしてこなかったという。でも、愛美の書いた作文を読んで、「この文才を埋もれさせてはいけない」と思い、愛美の高校進学の際には後ろ盾となることに決めたそうだ。 実際に女性不信だと知った今、彼はどうして自
* * * *「――ええっ!? 純也さんからのプロポーズ、断っちゃったの!? なんでよ!?」 その日の夜、寮の部屋で純也さんに「結婚できない」と伝えたことを打ち明けた愛美に、さやかが食ってかかった。「なんで断っちゃったのかなぁって、わたしも後悔してるんだよ……」「ということは、お断りしたのはあなたの本心ではなかった、ということね?」 うなだれる愛美に、珠莉がそうフォローを入れた。「うん、多分……。でも、自分でもよく分かんなくて。ただね、断ったのは、わたしの中にまだ何か引っかかってることがあるからだとは思ってるんだけど」「それが何なのか、自分でも分かってない感じ?」「うん」「そっか……」 純也さんと別れた後、彼からは何の連絡も来ていない。彼の方だって、どうして断られたのか納得はいっていないはずなのに。「でも、純也さんと別れることにしたわけじゃないから。これからもお付き合いは続いていくし、援助してもらった金額だって今日返した分だけじゃまだ足りてないから、これからも少しずつ返していくつもり。まずは、彼と対等な立場になれないと、結婚だって難しいんじゃないかと思うから」「結局それなんじゃないの? 愛美が結婚をためらってる理由って」「……う~ん、そうかも」 いくら法律上は成人でもう大人だといっても、経済的にはまだ自立できていない以上は自分の中で〝大人〟になり切れていないのではないか、と思っているのかもしれない。「だったら、どうしてそれを正直に話さなかったのさ? それがアンタの本心なんでしょ?」「プライドがジャマして言えなかったの。なんか、結局はお金目当てで好きになったみたいだと思っちゃったから。でも、次に彼と会った時には正直に話そうと思う」「それがいいよ。正直になりな」「そうよ、愛美さん。叔父さまだって、あなたの正直な気持ちをお知りになりたいはずだもの」「そう……だね」 親友二人に背中を押され、愛美は純也さんに今度こそ自分の正直な気持ちを打ち明けようと心に決めたのだった。 * * * * ――それから数日後。愛美に一通の手紙が届いた。「…………えっ!? 純也さんからだ。珍しい」 差出人の名前に〝辺唐院純也〟とあるのを見て、愛美は目を丸くした。彼とは今まで電話かメッセージアプリでしか連絡を取り合っていなかったので、彼から